ボランティア活動の紹介
王子光照苑には、4月・8月・11月・12月の年4回定期的な活動として、ボランティアとして「とみんのメガネ」さんが、メガネの調整ボランティアにきています。
また、検眼機や新しいメガネフレームなども持参してきてくれるので、その場で新しいメガネを作る事ができ、利用者さんから大変喜ばれています。 今回も、30度を越す猛暑の中、大きな荷物を持って来苑くださいました。本当にありがとうございました。
2013-02-09 01:59:59
もっと読む...
折りたたむ
デイサービスでは、生きがい活動として「手工芸」を行っております。
手工芸は、手芸材料やいらなくなった紙パック、広告などを用いて置物や飾り、アクセサリーなどを作ります。
この活動にもボランティアさんのご指導をいただいております。
2013-02-09 01:56:03
もっと読む...
折りたたむ
芸名 (エノケニスト)縁竹縄(えんたけなわ) 私、エノケンの温かい歌を崇拝する、ギターの弾き語りです。
これまで、駅前、路上、デイケアセンターなどで歌ってまいりました。昨年は東京都のヘブンアーティストに応募し、一次予選を突破しましたが、本選参加を忘れてしまいました。ともあれ、麻布十番祭りなどのお祭りには最適です。
このたび、全国のお年寄りの皆さまに、歌を通してお付き合いしたく、 「無条件!全国百箇所エノケン歌めぐり」と称しまして、活動を開始したく思います。
つきましては、歌わせていただける所を募集中でございます。
[内容]
[曲目]
- 洒落男・リンゴの木の下で
- 私の青空・
- 月光値千金
- モンパパ
- ベアトリ姐ちゃん
- 俺こそ色男
- これが自由というものか他
[活動履歴]
- 麻布十番納涼まつり
- 川崎市「リ・ケア野川デイサービス」
- 川崎市「梶ヶ谷小学校ふれあいデイサービス」
- つばめケアセンター そよ風
- 天神屋会館 いい夫婦の葡萄酒の夕べ他
[お問合せ]
お名前 = 芳賀正芳
フリガナ = ハガマサヨシ
メールアドレス =
music@miraim.com
2013-02-09 01:52:26
もっと読む...
折りたたむ
デイサービスセンター生き甲斐活動シリーズ まずは、生け花のボランティアさんの紹介です。
デイサービスセンターでは、生き甲斐活動として生け花教室を開いています。王子光照苑は、9月・12月・3月。王子東事業所では、4月・7月・10月・1月。堀船事業所では5月・8月・11月・2月に開催されます。
ボランティアさんは、丁寧に指導してくださいますがあくまで形にこだわらず参加者の感性を重視されます。 是非一度、除いてみてはいかがですか? 日程は、各事業所までお問い合わせください。
2013-02-09 01:45:48
もっと読む...
折りたたむ
去る、4月18日(水)シーツ交換の時間。レクリエーションタイムで三味線演奏のボランティアさんが慰問来苑してくださいました。
和楽器が奏でる音楽は耳にも心地よく尺八の音色も伴ってとても癒される時間を満喫いたしました。
2013-02-09 01:43:28
もっと読む...
折りたたむ
通所介護事業所(デイサービス)では、「いけ花」「七宝焼き」「皮細工」といった趣味生き甲斐活動を行っております。
ボランティアさんの指導やお手伝いのおかげで綺麗な作品を作る事ができると好評をいただいております。
2013-02-09 01:41:46
もっと読む...
折りたたむ
音楽が大好きな私、王子光照苑の音楽クラブで楽しませていただき、早10年あまりが経ちました。
参加される方の中には、眠そうにじっとしていた方が、様々なジャンルの曲目が流れるやいなや、シャキっとしてリズムにのって、首を振ったり鈴を鳴らしたり楽しそうにされる方。
また、昔を懐かしく思い出されるのか、こっそり涙をぬぐわれる方など、音楽は脳を刺激し、心を癒してくれる不思議な魔法の力を持っているものと驚きを感じています。
私も高齢者の一人ですが、これからも身体の続く限り皆様とご一緒させていただきたいと思っております。
2013-02-09 01:39:25
もっと読む...
折りたたむ
以前、このページでお話し相手ボランティアさんを紹介し撒いたが、今回はその活動を行ってくださっているHさんをご紹介いたします。
Hさんは、ほとんど毎日のように訪問し、利用者さんのお話し相手を行っていただいてます。Hさんの夢は、今習っているピアノが上達したらお年寄りの方々に聴かせたり、一緒に歌を歌うことだそうです。
Hさんピアノの練習頑張ってくださいね!みんなで楽しみに待っています!!
2013-02-09 01:36:48
もっと読む...
折りたたむ
音楽クラブのボランティアは、ピアノに合わせて歌うご利用者の歌本を配ったり、一緒に歌を歌ったりと、ご利用者と楽しくひとときを過ごす活動です。
ご利用者も、下は66歳から最高齢の102歳までという、幅広い年齢層ですが、歌には、同じ時代を生きてきた共感や、時代時代で個人個人の思い出がいっぱい詰まっています。 参加されるご利用者も一番多いこのクラブですので、個人個人の好みや性格に戸惑うこともありますが、歌は人の心を和ませ、元気にしてくれます。ボランティアさんも「日頃の嫌なことも利用者さんの歌声で元気が出る」とおっしゃって下さいます。
楽しいひとときをご一緒にいかがですか。
2013-02-09 01:34:59
もっと読む...
折りたたむ
書道クラブのボランティアは、王子光照苑の開所当初からある最も歴史の古いボランティア活動の一つです。
ご利用者も純粋に書を楽しまれる方や、リハビリを目的に参加されている方など様々です。半紙や墨汁、筆など物品の準備や片づけ、そっとご利用者の手に手を添えて作品のお手伝いをいただくなどの活動です。
参加されているボランティアさんは、「ご利用者にも地域の一員として生き生きと暮らしていただきたい」、そんな願いでボランティア活動を続けて下さっているようです。
2013-02-09 01:31:57
もっと読む...
折りたたむ